【地酒コラム – 連載中】第4話 居酒屋での過ごし方
一般的にお酒は水で割って飲むものですが、私は「お酒は時間で割って飲む」ことを心がけています。
平均すると1時間程度、長くても2時間で切り上げるようにしています。日本酒で3合、焼酎のロックで4~5杯程度でしょうか。
定番メニューにはサッと目を通すだけ、主にその日のお勧めを中心にオーダーを組み立てます。旬の食材を使った季節の料理をオーダーするよう心がけています。
お酒もしかりです。
お酒も季節に応じた旬の時期がありますので。
地方の居酒屋では、その土地の郷土料理と地酒を中心にオーダーするようにしています。
座席はできればカウンターに座って、お店の大将や女将さんとの会話を楽しむことにしています。何気ない会話を通じて、お酒の情報やその土地の文化などの生きた情報を収集できます。
また、気に入ったお酒が見つかれば、どこの酒屋から仕入れているかを聞いてみるのもひとつです。
いい居酒屋は、いい酒屋と取引していることが多いので、居酒屋の店主を介して「いい酒屋」を見つけることにつながります。